ホーム > 犬の栄養と健康

犬の栄養と健康について

人と犬の栄養摂取基準の出所って?

人と犬の栄養摂取基準の出所って?
日本人の健康維持のために5年に1度、厚生労働省から「日本人の食事摂取基準」が公表されるように、 ペットフードの栄養基準は、アメリカの政府機関であるAAFCO(アメリカ飼料検査官協会)から 毎年改訂されています。健康の維持・増進、エネルギー・栄養素の欠乏症の予防、過剰摂取による健康障害の予防のために、 体内で合成されないために食事から補わなくてはならない必須栄養素を中心とした摂取基準値。 国内外の総合栄養食であるペットフードは、AAFCOの栄養基準を採用して作られているのが多いようです。

犬膳ごはんでの栄養素の充足は?

犬膳ごはんでの栄養素の充足は?
実際にAAFCOの基準値を手作りごはんで達成しようとすると、どうしても難しい栄養素がでてしまいます。 加工した食品であるペットフードの栄養基準データを、食材そのものを食べる食事にあてはめると、なかなか現実的ではないレシピになりやすいからです。 犬膳は、AAFCO基準値のエネルギーとたんぱく質量を充たすことを最小限のルールにしており、さまざまなフレッシュな食材から多くの栄養素を摂るメニューです。 手作り食ではミネラルのバランスがとりにくいことがあり、犬膳レシピでも特にカルシウムは不足になってしまいます。

栄養をサポートするために用意

栄養をサポートするために用意
そのため手作りごはんを始める場合、基本は食材から摂ることを目標とし、不足しがちな栄養素を補助するものを併用していくのがオススメ。 トッピングやふりかけのように利用したり、おやつで与えたり。 犬膳では、手作りできるものをご紹介していきますのでぜひご参考に。サプリメントは過剰摂取にならないために、かかりつけの獣医の先生に相談した方が安心。 参考までに、カルシウム、マルチビタミン&ミネラル、良質の消化酵素、オメガ3系油脂(亜麻仁油・しそ油・魚油・グリーンナッツオイル等)、腸内環境のバランスを整えるもの

犬膳流手作りごはん

犬膳流手作りごはん
数値的に完璧な栄養バランスに整えてある便利なペットフード。 対して、ある程度は数値的に栄養バランスの不均衡があっても酵素、プロバイオティクス、ファイトケミカルなどの抗酸化物質、脂質の種類などをこだわり、 基本的にお家の冷蔵庫にある人と同じ食材を使って作るのが犬膳レシピ。さまざまな自然の食材が持つパワーは、アンチエイジングにおいて今注目の栄養素。 AAFCO基準に設定はないけれど手作り食だからこそ補いやすく、大きなメリットであると考えます。ドッグフードに負けない健康的な美味しい食事。 犬膳はそんなスタイルが目標。

食事の量について

食事の量について
犬膳のレシピの分量は、現在体重5sの犬を基準とした1日分の分量です。写真は、食事を1日2回とした場合の1食分を載せています。 愛犬の体重の係数をレシピの分量にかけて、一日分量が計算できます。 個々の代謝や消化・吸収率によって異なるので、体重の変化や便の状態を見て調整してください。 レシピで使用している標準計量カップ・スプーンは、1カップ=200ml、大さじ=15ml、小さじ=5mlです。 係数表はこちら

メイン食材(主食)とサブ食材(副菜)

メイン食材(主食)とサブ食材(副菜)
◆メイン食材:肉・魚の動物性たんぱく質を。 牛肉:鶏肉、豚肉、馬肉、羊肉、レバーなど。魚:全般OK。脂のきついものや骨の多いものは避ける。白身は消化に負担が少なくベター。 可能であれば、天然のものを使用。
◆サブ食材:野菜、肉魚以外のたんぱく質食品、穀類を。 野菜は、緑黄色野菜、淡色野菜、根菜類など旬のものをバランスよく3、4種類。穀類は、白米、発芽玄米、雑穀、パスタ、うどん、オートミールなど。 いも類、かぼちゃは代用可。たんぱく質食品は、卵、納豆、豆腐、カッテージチーズ、ヨーグルトなど。果物は、糖分が高いので与えすぎに注意。

犬に食べさせてはいけない食材

犬に食べさせてはいけない食材
含まれる成分が身体に害をもたらす食材。ねぎ類(ねぎ中毒をおこす、加熱しても同じ)、 チョコレート(テオブロミンが中枢神経や心臓に悪い影響を与える)、 加熱した獣骨、鳥骨、魚のかたい骨(消化器に刺さる可能性がある)、 香辛料(とうがらし、こしょう、マスタード等香りの強いものは下痢をおこす)、 生のイカ・タコ、エビ等の甲殻類(消化が悪いので胃腸が弱い場合は避ける)、 生卵の白身(ビタミンB 群ビオチンの吸収を阻害。加熱すればよい)、 ベーコン、ハム、かまぼこ等加工食品(塩分や添加物が多い)。