ホーム > 我が家のレシピ  > サルーキこころのレシピ > 壱の重(祝い肴・口取り)

サルーキこころ

 
犬種: サルーキ 性別: 年齢: 6才
性格: 明るくみんなを見守るお母さん役。
食事: 体も大きく食事の量もたっぷり。

サルーキこころのレシピをみてみる

壱の重(祝い肴・口取り)

黒豆、紅白かまぼこ、栗きんとん、錦卵

壱の重(祝い肴・口取り)

材料

たら 70g
絹ごし豆腐 70g
片栗粉 小さじ2
パプリカパウダー 少々
鶏卵 1.5個
黒豆(乾) 10g
さつまいも 100g
栗甘露煮 少々
青汁パウダー 適量
クコの実 適量
   
   
   
   

体重別表はこちら

キャプションイメージ
青汁茶巾きんとん(左奥)錦卵(右奥)紅白花かまぼこ(中央)。お正月らしく末広がりに、華やかに!

作り方

  1. 黒豆は浸水してからやわらかくなるまで煮る。
  2. たらは骨と皮を取り除いて、片栗粉、絹ごし豆腐を加えてすり鉢に入れてすりこぎでする。
  3. 2を半分にして、一方にパプリカを加え色付けする。
  4. 3をそれぞれ型に入れ、蒸し器で15〜20分中火で蒸す。
  5. 鶏卵は茹で卵にし黄身と白身に分けて裏ごしして、それぞれに片栗粉を少量混ぜ、型に白身を先に入れて平らにならし、その上に黄身をのせて蒸し器で15〜20分中火で蒸す。
  6. さつまいもは蒸してから熱いうちにつぶし、裏ごししてから青汁パウダーで色付けをし、ラップに包んで茶巾しぼりにする。
  7. 器に黒豆、クコをのせた紅白かまぼこ、錦卵、栗甘露煮をのせたきんとんを盛りつけてできあがり。

わんポイント

壱の重には祝い肴のひとつ「黒豆」、口取りには色合いが美しい「栗きんとん」「かまぼこ」「錦卵」。わんこのおせちは味付&添加物なしが理想的なので、手作りが安心で一番。忙しい年末でも簡単に作れて、栄養過多にならないことが大切。すり身にした鱈(たら)を成形し、パプリカで色づけした紅白かまぼこ。白身と黄身に分けたゆで卵を重ねた錦卵は甘味をカット。分量が少ないため、それぞれを同時に蒸しあげてあっという間に完成。マッシュしたさつまいもに、ビタミンミネラル食物繊維豊富な青汁パウダーを混ぜて、野菜の栄養をプラスしたきんとん。ヒト用の味付け前の黒豆。大変そうに見えても、意外と簡単に作れるものばかり。愛情たっぷりの犬の手作りおせちで、わんこと新年をお迎えしましょう!

栄養価

エネルギー 393kcal
たんぱく質 29.0g

犬膳おせち料理

伝統の味!手作りおせちで新年を

© 2009 inuzen. all right reserved