ホーム > 我が家のレシピ  > サルーキこころのレシピ > 弐の重(焼き物)

サルーキこころ

 
犬種: サルーキ 性別: 年齢: 6才
性格: 明るくみんなを見守るお母さん役。
食事: 体も大きく食事の量もたっぷり。

サルーキこころのレシピをみてみる

弐の重(焼き物)

松風焼き風、市松&茶巾ポテト

弐の重(焼き物)

材料

鶏ひき肉 80g
絹ごし豆腐 60g
鶏卵 1個
片栗粉 小さじ2
青のり 適量
けしの実(乾) 適量
じゃがいも 130g
サラダ菜 適量
   
   
   
   
   
   

体重別表はこちら

キャプションイメージ
市松&マーブル模様の茶巾にしたお正月マッシュポテトは、シャドークイーンを使用。

作り方

  1. ボールにひき肉、絹ごし豆腐、鶏卵、片栗粉を入れて混ぜ合わせる。
  2. 型にクッキングシートをしいて1を入れて平らにならし、表面半分にけしの実をふりかける。
  3. 2を170〜180℃のオーブンで15分ほど焼く。(焦げないようにアルミホイルをのせるとよい)
  4. 3を切り分け、けしの実をふりかけなかった方に青のりをふりかける。
  5. じゃがいもは蒸して熱いうちにつぶして裏ごしする。(カラ―ポテトがあれば半量分使用し、好きなかたちにしてお正月らしさを演出。ない場合は野菜パウダーを混ぜてもよい)
  6. 器にサラダ菜をしいて4と5を盛りつけてできあがり。

わんポイント

弐の重は、焼き物。「松風焼き」はのしどりともよばれ、おめでたいお膳には欠かせない一品。犬の手作り食では、お味噌やお醤油などの味付けはカット。お豆腐を入れることでふっくらしっとりと仕上がってとってもヘルシー。トッピングのけしの実のプチプチした食感と、青のりの磯の風味がアクセント。見た目も華やかになりカルシウムやカロテンなどの栄養もアップ。松風焼きの名前の由来は「表面はけしの実で飾って華やかだけど、裏側はさびしい=うらさびしい=浜辺にふくうらさびしい松風」というもの。松風焼きだけでは、たんぱく質はクリアするけれどエネルギー不足のためマッシュポテトをプラス。縁起の良い一松模様と茶巾しぼりに形作って和菓子のような雰囲気に。スペシャルレシピでも、栄養バランスは気をつけてお正月レシピをいただこう。

栄養価

エネルギー 388kcal
たんぱく質 28.9g

犬膳おせち料理

伝統の味!手作りおせちで新年を

© 2009 inuzen. all right reserved